ゲーム

【攻略】ヴァイキングライズ 序盤で差がつく!優先すべき施設&育成の裏技を大公開

【攻略】ヴァイキングライズ 序盤で差がつく!優先すべき施設&育成の裏技を大公開

 

スマホゲームアプリ「ヴァイキングライズ」(通称:ヴァイライ)の効率的な進め方を徹底解説!
この記事では、特に序盤で知っておくと差がつく攻略法を初心者向けにわかりやすくまとめました。
「これからヴァイライを始めるけど、何から手を付ければいい?」そんなあなたにピッタリな内容です。

さらに、プレイしてみて感じた本音レビューもお届け!
良かった点・微妙だった点も正直に紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

「ヴァイキングライズ」の評価・レビュー

💥「ヴァイライ」ってどんなゲーム?

「ヴァイライ」こと 『ヴァイキングライズ』 は、
海賊×北欧神話×戦略シミュレーション×英雄RPG という贅沢盛りのスマホゲーム!

あなたはヴァイキングのリーダーとして部族を率い、
未開の地を開拓し、領地を拡大、そして世界の覇者を目指す ことになります。


🌟 ゲームの魅力を一言でいうと?

戦略SLGの奥深さ × RPGの没入感が1本で味わえる!

・兵の育成
・資源の採取
・施設の建設
といったおなじみの戦略要素に加え、
北欧神話や歴史上のヒーローたちを救い出し仲間にできるRPG要素も。

この組み合わせがクセになるんです。


🎨 グラフィック&サウンドも一級品

「スマホゲーってここまで進化したの!?」と驚くほど
美麗でリアルなビジュアル&サウンドにも注目。
ヴァイキングの世界観がより鮮明に再現されています。


✅「ヴァイライ」ここがオススメ!

🚀 圧倒的な没入感

  • 美麗なビジュアルとリアルなサウンドで世界観に引き込まれる

  • 広大な領地を開拓するワクワク感

🔥 飽きさせない豊富なコンテンツ

  • 戦略SLG要素:資源獲得・施設建設・部隊育成

  • RPG要素:ヒーローを集めて育成、ストーリーも充実

🏹 ヴァイキングファン必見

  • 北欧神話や歴史に登場するヒーローたちを仲間にできる

美麗でリアルなビジュアル&グラフィック

本作の魅力の1つは、その美しいビジュアルとグラフィック。

細部のこだわりがうかがえるヴァイキング風のダークな雰囲気が、没入感を盛り上げます。

作品に沿ったキャラデザや衣装も、個人的にはとても好みでした。

領地が広く開拓しがいがある

他のゲームとの差異を感じた点として、本作は領地の中がとにかく広い。

厳密に言うと、これから占領して領地にしていく土地ということになりますが、広い土地を徐々に占領していくのが目に見えておもしろいんです。

 

土地を占領していくことで解放される新たな施設や機能もあり、解放した土地に出現する資源も取れるようになるため、やることが増えて楽しさが増していくのも良かったです。

また、占領していくまでの過程にRPG風のストーリーがあるのもGOODでした。

やることが多く飽きがこない

上にも書いた通り、本作には戦略SLGRPG両方の遊び方があります。

施設や英雄・兵の強化といった内政だけでもやることはたくさんあるんですが、新たな土地の占領や外地での活動も含めると楽しみ方が本当にたくさんあるんです。

さらに強くなるとそこにイベントやクラン(ギルド)などの活動も入ってくるので、飽きることなく遊べるんですよ。

「ヴァイライ」残念なところ

広告と内容が違うことも

本作の残念な点としては、広告と実際のゲームの内容が異なる時がある点。

普通に面白いゲームなのに、なぜなのか…。

序盤攻略のコツ

リセマラはやらなくてOK

「ヴァイキングライズ」は、リセマラ非推奨。

ガチャ解放や召喚石獲得に時間や手間がかかる上、レジェンド英雄の排出率は1.63%と低いためリセマラはせず早くゲームを進めた方が効率的です。

チャプタークエストをこなそう

本作では、チャプターごとのクエストをこなしていくことで順序よくゲームを進めることが可能。

クエストをクリアすると資源が手に入るほか、チャプター内のクエストをすべてクリアするとジェム召喚石などの豪華な報酬も手に入るんです。

ゲームに早く慣れるためにも、特に最序盤は画面左側に表示されているチャプタークエストを優先して行ってくださいね。

解放された施設はすべて建設しよう

首領本部のレベルを上げると、さまざまな施設が解放され領地内に建設できるようになります。

どの施設もゲーム進行に必要なものなので、解放されたらすぐ建設するようにしましょう。

施設レベルを上げよう:優先してレベルアップするべき施設は?

施設にはそれぞれレベルがあり、レベルを上げることで効果が強化されたり出来ることが増えたりしていきます。

施設のレベルを上げるには領地建設キュー資源・時間経過が必要となりますが、建設キューは基本的に1枠しかないため出来る限り稼働させられるとベスト。

建設するべき建物があればまずはそちらを先に行い、施設のレベルアップは以下の施設を優先的に行うようにしてくださいね。

優先的にレベル上げを行うべき施設
  • 首領本部
  • 学院
  • 各兵営
  • 鷹の巣

「首領本部」のレベルを上げると新しい施設がアンロックされるほか、レベル7にする行軍キュー数を増やすことも可能。

また、首領本部レベルは他施設の最大レベルとなるため、最優先でレベルアップを行っていきましょう。

「学院」のレベルを上げると研究速度がアップするほか、研究できる内容が増えていきます。

各「兵営」で訓練できる兵士の種類を増やせる軍事系研究『斧戦士』『長槍兵』『レンジャー』『キャリアー』も、学院レベルアップで解放されますよ。

兵士の訓練ができる各「兵営」は、レベルを上げると一度に訓練できる兵士の数が増えます。

訓練には時間がかかるため、一度により多くの兵士を訓練できるようになるとベストです

「鷹の巣」をレベルアップすることでログイン中の自動探索機能が解放されたり、鷹の数を増やせたりします。

大陸の霧を晴らすことは外の世界の探索に必須なので、早めのレベルアップを行っていきましょう。

ちなみに占領した他の村(グリムス村やコーン村など)にある施設のレベルアップには、領地とは別の建設キューを使用します。

効率化のためにも、占領した村落にある施設は領地にある施設のレベルアップと並行して行ってくださいね。

各施設を稼働させよう

オンライン・オフライン問わず、時間経過で完了する以下の施設は常に稼働させるようにしてください。

できる限り稼働させるべき施設
  • 学院
  • 鷹の巣
  • 病院
  • 戦士兵営
  • 射手兵営
  • 槍兵兵営
  • 運搬兵兵営

部隊を動かそう

部隊とは、主将・副将の英雄2体と兵士からなる集団のこと。

部隊は領地内での戦闘のほか、領地外でニヴルングとの戦闘・資源地での採集なども行います。

 

序盤は英雄や兵士がまだ少なく1つの部隊を動かすのが精一杯なので、少なくとも第一部隊は常にどこかで仕事をしている状態にできるとベスト。

部隊は1度戦闘を行うと戦闘力が下がるため、万全な状態で次の戦いに望みたい場合は一度領地に帰還するのが確実です。

ちなみに、領地外での部隊の行動は『行動力』というスタミナを消費します。

『行動力』は時間経過で回復するほか、1日1回無料で300回復可能です。

キャラクターの育成

キャラクターの育成は、『ヴァイキングライズ』での攻略をスムーズにする鍵です。育成には以下の要素があります:

  • レベルアップ 各キャラクターのレベルを上げることで、スキルやステータスが強化されます。
  • 装備の強化 装備品をアップグレードすることで、キャラクターの戦闘能力を向上させます。
  • スキルの習得と覚醒 新しいスキルを覚えることで、戦闘での選択肢が増え、戦略が広がります。覚醒によってキャラクターがさらに強化されます。

十分に育成されたキャラクターは、高難易度の戦場でも活躍でき、協力プレイでも大きな力を発揮します。育成は時間がかかりますが、着実に進めることが重要です。

懸賞クエストをこなして名声レベルを上げよう

金の湖で中継地を解放すると、「懸賞クエスト」が受けられるようになります。

懸賞クエストをこなすと名声が高まり、名声レベルが上がっていきますよ。

名声レベルが上がると高グレードの懸賞クエストを受けられるようになり、報酬が豪華になるので空いた時間にどんどん進めていってくださいね。

総戦力アップは主に英雄のレベル上げで行おう

総戦力アップには兵士数や訓練する兵の種類を増やすことも大事ですが、特に序盤は英雄の強化で戦力を上げるのが手っ取り早いです。

英雄のレベル上げに必要な英雄経験値は、大マップで討伐できるニヴルング殲滅で獲得できますよ。

その他にも英雄がLv.20になると新しくスキルを学習できるようになったり、かけらを使った強化方法もあります。

毎日やるべきこととは?

本作では基本的に、施設の建設やレベルアップ・資源の回収・ニヴルング討伐などすべてをバランスよく行う必要があります。

上で書いた序盤攻略のコツを踏まえて、さらに以下のことを毎日行うと効率的にゲームを進められますよ。

毎日行うべきことまとめ
  • 無料ガチャを引く
  • 占領した村でアイテムを回収する
  • 「一族の小屋」を確認して質の高い農民を招聘する
  • 村人を使い道に落ちている資源やアイテムを回収する
  • デイリークエストをこなす

また赤いお知らせマークがついた項目は基本的にすべて確認し、報酬の取り忘れがないようにしてくださいね。

見落としがちな要素について

ランクの高い農民を手に入れて作業の効率化をはかろう

さまざまな作業は、所有する「農民」を割り当てることで機能します。

能力の高い農民を適切なポジションに割り当てることで、作業効率が変化するんです。

 

農民はストーリー上で手に入るほか、「一族の小屋」で招聘することも可能。

他のSLGではあまり見かけない要素なので、ぜひ忘れずに活用してくださいね。

🏹【ヴァイキングライズ】序盤攻略まとめ

今回の記事では、スマホゲーム「ヴァイキングライズ」(通称:ヴァイライ)の
初心者でも効率よく進められる序盤攻略法を紹介しました。

最後に、序盤で絶対に押さえておきたいポイントをギュッと総まとめします!


✅ 序盤攻略のコツ10選【これだけ覚えればOK】

1️⃣ リセマラ不要! 時間を使わずサクッと進行
2️⃣ チャプタークエストを優先 進めるだけで強くなる
3️⃣ 解放施設は全建設 →資源効率アップ
4️⃣ 施設レベルを着実に上げる →戦力強化の土台
5️⃣ 全施設フル稼働 資源&兵力を絶やさない
6️⃣ 部隊を常に動かす 採取・戦闘・探索で差をつけろ
7️⃣ 懸賞クエストで名声UP →新要素・報酬解放
8️⃣ 英雄育成がカギ 総戦力アップの最短ルート
9️⃣ 日課は必ずこなす 無課金でも効率よく強化
🔟 高ランク農民を確保 作業効率が劇的に変わる!


💡 ワンポイントアドバイス

序盤は**「資源管理」と「英雄育成」**を意識すればOK!
余計な遠回りをせず、効率的に戦力を伸ばしましょう。