【駅メモ初心者ガイド】始め方&序盤の楽しみ方をわかりやすく解説!

🚉 駅メモ!ってどんなゲーム?|魅力&遊び方を紹介
「ステーションメモリーズ!(通称:駅メモ!)」は、
全国9,000駅以上を舞台に遊べる位置情報ゲームです!
スマホの位置情報を使って、駅にチェックインしたり、
「でんこ」と呼ばれるキャラクターと一緒に旅をしたり…
通勤や通学が、まるでスタンプラリー感覚で楽しめるのが最大の魅力✨
さらに、他のプレイヤーと駅を取り合うちょっとしたバトル要素もあり、
のんびり派もガチ勢も自分のペースで楽しめるのが駅メモ!の良さです!
この記事では、そんな「駅メモ!」の
✅ 魅力ってどこ?
✅ 初心者でも楽しめる?
✅ 遊び方や攻略のコツは?
…といったポイントを実際のプレイ目線でわかりやすく解説していきます!
駅メモってどんなゲーム?
「駅メモ! – ステーションメモリーズ!」はリアルの位置情報を使って楽しむシミュレーションゲーム。
「今どこの駅にいる」という位置情報を使って駅にチェックインすると、その駅の来訪記録をゲット!
でんこを集めるスタンプラリー要素と、集めたでんこを育てて他のプレイヤーと戦う陣取り要素が楽しめます。
通勤や通学の間にササっと操作するだけなので、電車やバスの待ち時間の暇つぶしにいいですね。
駅メモは、実際の鉄道路線や駅を訪れ、写真を撮ったりメモを取ったりして進行する鉄道系のゲームです。
プレイヤーは新しい場所を見つけたり、旅の記録を残したりすることでポイントを得ます。鉄道愛好者にとっては、実際の鉄道網を巡る冒険が楽しい体験になります。

駅の収集

「駅メモ! – ステーションメモリーズ!」の遊び方は超カンタン。
ゲームを起動すると右下にチェックインボタンがあるのでタップするだけ!
(スマホの位置情報機能をオンにしてくださいね!)
タップすると近くの駅を自動で検索してリストアップしてくれ、今いる駅を選択するとチェックインができます。
チェックインすると移動距離に応じて経験値を獲得。
もし他のでんこがいたらバトル発生!
相手のでんこの体力を減らすことができ、体力をゼロにできたらその駅の占有権をゲット
チェックインボタンを押すだけで遊べちゃうんです。
とてもシンプルで遊びやすいから長く続けられますよ。
でんこの育成

優先すべきは、経験値バラマキ型のでんこで、最初にこの子たちを育てておくと、後々他のでんこを育てるのが楽になります。
該当のでんことして代表的なのは、ミユ、しおり、ゆうあたり。

都会の住人なら攻撃系サポーター>アタッカー優先
経験値バラマキ型が育ってからがいよいよ本番なのですが、この後は自分の拠点駅やプレイスタイルによって千差万別にわかれていきます。
とはいえ大別すると、ポイントや経験値を「積極的にリンクを取ることで獲得する」か「駅を長時間守って獲得するか」に別れます。
都会の駅や主要駅のように、人の往来が激しい駅、それから既にベテランが居座っている駅を拠点としている場合は、攻撃系サポーター>アタッカーの育成を優先するとでんこを育てやすくなります。
長時間リンクを確保することが難しいので、リンクを取って瞬間的なポイントを稼ぐ考え方です。
アタッカーとして代表的なのは、御三家のみろく、メロ・・・ですが、メロはちょっと毛色が変わってきます。
攻撃型のサポーターの代表格は、レイカ、カノンあたり。変則的なところだと、トリックスターですがダメージに固定値を乗せてくれるマコちゃん。
アタッカーと攻撃型サポーターのどちらを優先すれば良いかというとサポーターのほうで、理由は純粋にアタッカー以外の育成にも使えるからです。
地方の住人なら防御系サポーター>ディフェンダー優先
地方や過疎駅など、人があまりこない駅では、防御系サポーター>ディフェンダーの優先度で育てるのが楽です。
理由は滅多に攻撃されないからで、一度リンクしてしまえば、マスターが寝ている間にでんこがひたすらポイント・経験値を稼ぎ続けてくれるようなことが多いからです。
ただし「拠点駅で弱キャラだと罵られた俺はレーダーで過疎駅に転生して無双状態です。今更強い強いと褒め称えてももう遅い」というなろう系プレイをしてくる人がいますので、不幸にも拠点駅がそのような状態になっている場合、攻撃型でんこの育成を優先してください。
防御系サポーターとして代表的なのは、ふぶ・ミオあたり。ふぶは防御力を上げてくれるガチのタイプ、ミオはダメージを肩代わりしてくれるHP増強系のタイプ・・・・
・・・ですが、ミオのほうは確率発動なので、発動率をあげてくれるひいると組み合わせる事が多くなります。
ランキング争い
駅メモには様々なランキングが用意されています。
主にメモリー(スコア)をどれだけ獲得したかによって変わるランキングが可視化されており、その上位争いをしているユーザーが多いです。
ひとつの駅でも
貢献ランキング/累積メモリー
の2種類のランキングが用意されており、貢献ランキング上位1位にはGM、2位にはSM、3位にはBMの札が与えられ、それを維持することをやり甲斐にしている人が多いです(通称:地主)
各都道府県のランキング(通称:県ラン)は上位10位まで表示され、誰でも見ることが出来ます
遠征中にGMや県ラン上位者と遭遇した時は、激しい戦いが始まる可能性があります。
力試しがしたい人は全力で戦いに挑むと良いですし、そうでない人は「ねこぱん」などを使用して怒らせないように気をつけましょう。
育て上げたでんこを活躍させることや、駅集めの副産物はスコアを獲得することに繋がるので、様々な遊び方をしていたユーザーも最終的にはこの楽しみ方になると思います
📝 まとめ|駅メモ!は通勤・通学がもっと楽しくなる位置ゲーム
『駅メモ! – ステーションメモリーズ!』は、
全国の駅を舞台に、他プレイヤーと駅を奪い合う位置取り系ゲームです!
🚉 鉄道をモチーフにした「でんこ」たちを育て、
各駅に配置することで、駅をゲット!
“自分だけの路線図”を作るような楽しさがあります✨
また、ポケモンGOのような都会偏重型とは違い、地方でもしっかり楽しめる設計なのも大きな魅力!
旅が好きな方、毎日同じ路線に飽きてきた方にもぴったりです。
📲 興味がわいたら、ぜひ駅メモ!をダウンロードして、
あなただけの「でんこ」と一緒に、駅の旅を始めてみてください!
