ゲーム

【無課金】どのヒーローが強い?!おすすめのヒーローを徹底解説!

【ローモバ】冒険モード攻略の秘訣はヒーローにあり!おすすめのヒーローを紹介します!

公開日:2025/07/03 最終更新日: 2025/07/03 【ロードモバイル】冒険モードで勝てないと悩んでいる方必見!!おすすめのヒーローの紹介

  • 無課金向けの冒険モードおすすめのヒーロー
  • 冒険モードを攻略するためのパーティ構成
  • 冒険モードで勝てない時の対処方法

ロードモバイル(通称ローモバ)には、RPG要素のひとつとして「冒険モード」が用意されています。

この冒険モードでは、新しいヒーローを仲間にしたり、既存のヒーローをパワーアップさせたりと、ゲームをもっと楽しむために欠かせないコンテンツです。

…とはいえ、ストーリーが進むにつれて
「急に敵が強すぎて勝てない!」
「どのヒーローが強いのか全然わからん!」
「そもそもパーティーの組み方の正解って何?」
と頭を抱えてしまう方も多いのではないでしょうか。

気づけば冒険モードの難易度がグンと上がり、やる気メーターも急降下…。その結果、ローモバ自体が「ちょっと休憩しよ…」なんて存在になってしまった人もいるかもしれません。

ですがご安心を。今回はそんなあなたのために、ローモバの冒険モードにフォーカスし「おすすめのヒーロー」や「攻略のコツ」などを徹底解説します!

「勝てなくて詰んだ…」と悩んでいるそこのあなた。この記事を読めば、また冒険に出かけたくなるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

冒険モードはヒーロー育成の大事な要素

冒険ロードモバイル 冒険モードはヒーロー育成の要

ロードモバイル(以下ローモバ)を始めたばかりの初心者さんに向けて、まずは「冒険モードってなんでそんなに大事なの?」というポイントからお話ししていきます。

冒頭でもチラッと触れましたが、実はローモバの冒険モードはヒーローを育ててどんどん強くなるために欠かせない超重要コンテンツなのです。

では、なぜそこまで大切なのか?
それはズバリ、ヒーローの進化と強化がここでしかできないから。

具体的な強化方法は主にこの2つ:
ヒーローを進化させるための「勲章集め」
ヒーローをパワーアップさせるための「強化素材集め」

この2つを効率よく集めるための唯一の道が…そう、冒険モードの攻略なんです。

そして将来的には、避けて通れないPVP(対人戦)で勝つためにも、素材を集めてヒーローたちを最大まで強化しておく必要があります。ここで怠けると、後で強敵相手にボコボコにされる未来が待っているかもしれません…。

だからこそ今のうちから、冒険モードを攻略してヒーローの底力を引き出しておきましょう!

勲章を獲得してヒーローを進化させる

勲章は、通常より少し難易度が高い「エリートモード」をクリアすることで手に入ります。

このエリートモードは最初から挑戦できるわけではありません。まずはノーマルモードで該当エリアをクリアすると、その後にエリートモードが解放されます。ノーマルを突破して、次のステージに進みましょう。

勲章を集めることでヒーローをグレードアップでき、スキル効果が強化されるだけでなく、ステータスも大幅に上昇します。グレードが上がるたびにヒーローが一回りも二回りも頼もしくなり、戦闘の主力として活躍してくれるようになります。

さらに、ヒーローの中には戦闘だけでなく、内政に特化したタイプもいます。建築や研究の時間短縮、資源生産量アップなど、お城の発展を陰で支える存在です。彼らのスキルは、戦わずして戦力を底上げしてくれる重要な要素といえます。

ちなみに、ヒーローをグレードアップするとキャラクター枠の色が変わります。これで現在のグレードが一目で確認できるため、育成の進み具合が分かりやすく、モチベーション維持にもつながります。

枠の色 グレード名 必要勲章数
グレー コモン
緑色 アンコモン 20個
青色 レア 50個
紫色 エピック 100個
金色 レジェンド 150個

全てのヒーローで共通個数です。

体感としては、10回行って勲章が3~4個手に入るという感じなので、体力が自然回復するのを待って、周回することを考えると1日6~8個程度の勲章を獲得できます。

ヒーローを強化する素材を集める

勲章以外にも、ヒーローの装備道具を集めて「階級」を上げることができます。

階級が上がることで「ヒーロ自身の攻撃力などステータス上昇」や「進軍できる兵隊の数が増える」といったメリットがあります。

階級の上げ方は、冒険モードをクリアーすることで装備を獲得することができます。

装備6つ揃えることで階級が1上がり、最大で階級8まで上昇することが可能です。

 

 

ロードモバイルの冒険モード攻略コツ

ロードモバイルの冒険モード攻略コツ

冒険モードの攻略法ですが、冒険モードを攻略するには2つほどコツがあります。

  • コロシアムと同じ考えでパーティー構成を考えない
  • スキル発動のタイミングを見極める 

僕個人の感想がですが上記2つは、結構重要です。

順番に詳しく解説していきます。

コロシアムとは違うパーティー構成をしないといけない

コロシアムで勝率が良いパーティ構成で、冒険モードに挑んでもクエストによっては、攻略がかなり難しい時があります。

コロシアムでは、敵も自分もヒーローのHPが低く5vs5と決まっているので、戦いが早く終わることが多いです。

そのため、コロシアムは短期決戦なので耐久力より火力を強めのヒーロを入れることが多いと思います

一方の冒険モードでは、「敵NPCの増援」や「Wave1~3までの連戦」など、HP管理が結構大変です。

  • 防御が高い
  • HPが高い
  • スキルで一時的に打たれ強くなる など

上記のようなことを配慮しないといけません。

そのため、冒険モードでは、連戦でHPが満タンじゃない状態でも、なんとか戦えるように耐久力が高いヒーロを選ぶ必要があります。

冒険モードはスキル発動のタイミングが重要

冒険モード攻略のポイントとして、ヒーロースキルを使用するタイミングが非常に重要になります。

冒険モードでは、自分の好きなタイミングでヒーローのスキルを発動させることが可能です

自動で戦ってくれるオート戦闘もありますが、スキルゲージが貯まると使うタイミング関係なくスキルを発動するので、使うべき時にスキルが使えないというデメリットも。

スキルには、敵の必殺技をキャンセルさせたり凍らせて動きを封じるさせたりする効果もあるため、スキルを使用するタイミング次第でクリアー難易度が変わってきます。

敵が光った瞬間など、敵の動きに合わせてスキルを使うことで、スムーズに敵を倒していくことができます。

ロードモバイルの冒険モード 無課金おすすめヒーロー

ロードモバイルには、課金ヒーローという強力なキャラが存在しますが、1回購入するだけでは正直微妙なところが多く、勲章を手に入れるために更に課金する必要があります。

結構なお金が掛かるのであまりおすすめはできません。

そこで、無課金でも入手できるヒーローに限定して、冒険モードで戦えるヒーロー達を紹介します。

 

無課金ヒーローより課金ヒーローが気になるという方は、以下の記事を参考にしてみてください。

薔薇の騎士ジョアン

ロードモバイル 薔薇の騎士ジョアン

クエスト後半以降は、パーティーに必須ともいえるキャラクターです。

入手できるのは、冒険モードノーマル6-12をクリアーすることで入手できます

薔薇の騎士の特筆すべき点は、戦闘開始時に味方全員へバリアを貼ってくれることです。

数秒間だけダメージを受け付けない無敵状態へとなるので、非常に有利になります。

他にも、回復スキルを持っているので冒険モードの後半以降は、パーティー編成で必須のキャラクターといえます。

薔薇の騎士ジョアンのスキル一覧表

バトルスキル ヒーロースキル
パラディンの栄光 敵軍に部隊攻撃力200%のダメージを与える シールドスロー 盾を投げ敵の間で6回ダメージを与える。追加で1秒間気絶させ、魔法ダメージ3,140を与える。レベル60以下の敵には必ず当たる
木材ブースト 木材生産量+150% 祈りを捧げる者 一番弱っている仲間のHPを5,147回復する。追加で5秒間受けるダメージを30%下げる。
騎兵HPブースト 騎兵HP+50% ジャスティスコール 味方全体に8秒間バリアを張る。合計で6,090のダメージを無効にする。
軍隊攻撃力ブースト 軍隊攻撃力+20% ローズハート 自身の魔法防御力を300上昇する

死の騎士サラム

ロードモバイル 死の騎士サラム

死の騎士サラムは、相手を吹き飛ばす「ノックバック効果」と敵の動きを止める「凍結効果」がある強力なスキルを放つヒーローです。

ノックバック効果で敵を吹き飛ばせば後衛の敵に攻撃を当てれるようになるので、面倒な回復役などを早めに処理することができます。

他にもサラムは戦闘中に一度だけ、戦闘不能になっても自動で復活してくれるので、回復が間に合わずにやられても焦る必要がありません。

もちろん、自動復活をしても星3評価でのクリアーです。

前衛として非常に優秀なヒーローなので、仲間にしたらすぐに育てたいヒーローの1人になります。

死の騎士サラムのスキル一覧

バトルスキル ヒーロースキル
魂の渦 敵軍隊に各隊の攻撃力の200%ダメージを与える。 ブリザード 自身付近の円形・大範囲を攻撃する。3秒間凍結状態にし行動不能にして、2,424ダメージを与える
石材ブースト 石材生産量+150% 突刺 自身付近の直線・大範囲を攻撃する。物理ダメージ3,778与える。
騎兵防御力ブースト 騎兵防御+50% 不死身 戦闘不能になった5秒後に最大HPの60%回復した状態で復活する。追加で10秒間、物理攻撃力を600上昇する。
騎兵HPブースト 騎兵HP+50% アイスハート 自身の力量を240上昇させる

森の妖精フェリシア

ロードモバイル 森の妖精フェリシア無課金ヒーローで、唯一の全体回復魔法持ち

です。

かなり優秀なヒーローですが、冒険モード序盤で仲間にできるため、意識していなくても必ず取得しています。

フェリシアは、冒険モードだけではなくコロシアムでも必須のヒーローになります。

回復は得意ですが、攻撃は苦手なヒーローなので完全に回復役専用です。

冒険モードでは、プレイヤーの好きなタイミングでスキルを使って回復できます。

フェリシアのスキルを使うタイミングで、勝敗が分かれることも多くなるので、適切なタイミングでスキルを使用しないといけません。

森の妖精フェリシアのスキル一覧

バトルスキル ヒーロースキル
死のメロディー 敵軍隊に各隊の攻撃力の200%ダメージを与える。 風の旋律 味方全体のHPを4,063回復。追加効果で0.2秒ごとに1回、合計で2,031を4回、回復する。
攻城兵器HPブースト 攻城兵器HP+75% ソニックウィンド 敵単体に魔法ダメージ4,204与える
攻城兵器防御力ブースト 攻城兵器防御力+75% 勇猛なる風音 自身付近の円形・中範囲を8秒間「魔法強化状態」にする。魔法強化中は魔法攻撃力240上昇する。
攻城兵器攻撃力ブースト 攻城兵器攻撃力+50% 聖なる福音 自身の回復効果を40上昇する

 

詐欺師タトラー

ロードモバイル 詐欺師タトラー

詐欺師タトラーは、冒険モードで使わないと人もいるみたいなので、賛否両論あるかと思いますが、管理人がおすすめヒーローにした理由は、必殺技である「嘘つきの話術」の範囲攻撃の威力と追加効果が強いからです

戦闘中にタトラーがいる位置は後衛。

そのため、前衛が守ってくれるのでタトラーは無傷で、敵に範囲攻撃を与えることができます。

また、追加効果で「混乱」状態になり、スキルポイントが貯まらないため敵のスキル攻撃の回数が減ります。

上手く動いてくれれば、一方的に攻撃前衛を攻撃できるので、非常に使えるヒーローです。

詐欺師タトラーのスキル一覧

バトルスキル ヒーロースキル
サイコブラスト 敵軍隊に各隊の攻撃力の200%ダメージを与える。 嘘つきの話術 自身付近の扇形・大範囲の敵に5,206の物理ダメージを与える。追加でSP増加無効の「混乱」状態にする。
研究ブースト 研究速度+25% シークレットアロー 敵単体に4,991の物理ダメージ。追加で、5秒間物理スキル使用不可の「武装解除」状態にする
行動力上限ブースト 行動力+3,000 マッドボール 敵単体に5,442の物理ダメージ。追加で命中率90低下させる「暗闇」状態にする。
行動力回復ブースト 行動力回復速度+10% 逃亡 自身の敏捷(びんしょう)を240上昇する

 

トラッカーブーンヒルダ

ロードモバイル トラッカーブーンヒルダ

トラッカーブーンヒルダは必殺技・通常スキル共に高い攻撃力が魅力的なヒーローです。

火力枠としてパーティに入れている方も多いのではないでしょうか。

指定した敵だけではなく敵全体を攻撃できるため、後衛の敵を指定して周りの敵も一掃するという使い方が基本になります。

攻撃対象を選択できるので、HPが低い後衛を積極的に狙っていくと、スムーズに攻略できることが多いです。

トラッカーブーンヒルダのスキル一覧

バトルスキル ヒーロースキル
荒れ狂う雨 敵軍隊に各隊の攻撃力の200%ダメージを与える。 フェイタルショット 指定した敵に10,501の物理ダメージ。
鉱石ブースト 鉱石生産量+150% アローストーム 自身付近の扇形・大範囲の敵に3,328の物理ダメージ
弓兵防御力ブースト 弓兵防御力+50% イーグルショット 一番遠くの敵に防御力無視で2,300のダメージ。追加で、3秒間行動不能状態にする。
弓兵攻撃力ブースト 弓兵攻撃力+30% アウトレージ 自身の物理クリティカルを198上昇。

 

デーモンスレイヤー

ロードモバイル デーモンスレイヤー

冒険モードだけではなく、コロシアムでも頻繁に見掛けるヒーローです。

必殺技である「デススパイラル」は、敵の背後に回って後衛から攻撃していくので、相手の陣形を一気に崩すことができます

ですが、使うタイミングを間違えると、敵の背後に1人だけでいるので集中攻撃を受ける危険があるので注意が必要です。

魔法クリティカルを低下させるスキルを持っているので、薔薇の騎士ジョアンなど魔法攻撃ができるヒーローとセットでパーティ編成をするのがおすすめ。

デーモンスレイヤーのスキル一覧

バトルスキル ヒーロースキル
シャドーストライク 敵軍隊に各隊の攻撃力の200%ダメージを与える デススパイラル 自身付近の円形・大範囲を1回2,697の計2回の物理ダメージ。追加で魔法クリティカルを130低下させる「死者の怨念」状態にする。
歩兵HPブースト 歩兵HP+50% サイレントアンブッシュ 敵単体に5,367の物理ダメージを与える。
罠攻撃力 罠攻撃力+30% マジックシール 敵単体付近の円形・小範囲にいる敵に3,940の物理ダメージ。追加で3秒間、魔法スキル使用不可の「魔法封じ」状態にする。
歩兵攻撃力ブースト 歩兵攻撃力+30% ダークインプリント 自身の魔法防御力を300上昇する。

 

 

冒険モードで勝てない場合

ロードモバイル 冒険モードで勝てない場合

おすすめのヒーローで編成したパーティーで進めても勝てないという場合は、プレイヤースキルが低いのではなく、他に原因があることが多いです。

この章では、冒険モードで勝てない場合の簡単な対処方法について紹介します。

ヒーローのレベル上げを行う

冒険モードで勝てない理由の1つとして、ヒーローのレベルが低いことが原因であることも。

パーティ構成もスキルの使うタイミングも悪くないはずなのに「あと少しのところでいつも負ける」という方は、レベルが少し足りない可能性もあります。

1番簡単なヒーローレベルを上げる方法は「経験値アップ」アイテムを使うことです。

経験値アップアイテムは、冒険モードのステージをクリアするたびにクリア報酬として貰えるので、普段使っていないという方は結構な数貯まっていると思います。

ヒーローのレベル上げを行う1

 

もう1つのヒーローレベル上げの方法ですが、既にクリアーした冒険モードのステージを再度クリアーすることです。

冒険モードのステージを星3でクリアするとスタミナがなくなるまで「自動周回」をしてくれる「自動クリア」を利用できるので、効率良く過去ステージを周回することができます。

冒険モードの過去の章(クリア済みステージ)を選択する方法

1度クリアしたステージを再度選択する方法ですが、まず下記画像のように冒険モードのステージ画面へ移動してください。

 

ヒーローのレベル上げを行う5

「次の章」が表示されない方は、今いるステージをクリア後に表示されます。

 

後は、自分がクリアできる好きなステージを選択してください。

星3でステージをクリアした場合は、下記画像の「赤いボタン」をタップすると、自動周回を行ってくれます。

1つ注意点として、赤いボタンを押した場合「自動で周回しますか?」などの確認画面が表示されません

赤いボタンを押した瞬間、自動周回が始まるため勲章集めなどで周回したいステージがある場合は、選択ミスに気をつけてください。

冒険モードの難易度はノーマルが良い?

自身のヒーローレベルなどで、難易度を調整してレベル上げを行う必要がありますが、可能であれば「エリートモード」でのレベル上げがおすすめです。

なぜかというとエリートモードは、ヒーローのグレードランクを上げるために必要な「勲章」を集めることできます

ノーマルモードより消費するスタミナも少し多く、敵も強くなりますが、面倒なレベル上げと勲章集めを1度にまとめて行えるので、効率良くヒーロー育成が行えます。

レベル上げや勲章集めなどの苦行といえるようなことは、1日でも早く終わらせたいですよね。

ローモバは、苦行に耐えるのが目的のゲームではありません。

他プレイヤーの城を攻撃して、資源を奪いニヤニヤするゲームです。

ヒーローを強化・グレードアップさせる

レベルを上げても勝てない場合は、プレイヤースキル以前にヒーローのグレードや階級が低いのが原因かもしれません。

ヒーローの階級とグレードを上げた後に、挑戦してみるとクリアーできることも多いです。

階級を上げて、ヒーローレベルも上げたのに、それでも冒険モードで勝てない場合は、プレイヤーレベルを上げてみてください。

ヒーローレベルは、プレイヤーレベル以上に上げることは出来ないのため、プレイヤーレベルが上がることでヒーローのレベルを上げてさらに強くなれます。

プレイヤーレベルを上げるには「他のプレイヤーとの戦闘」や「ギルドミッション」などでプレイヤーレベルを上げることができます。

冒険モードの後半で、何をやっても全くクリアできないという方は、ヒーローとプレイヤー自身のレベルを上げて再度挑戦することをおすすめします。

戦い方を変えてみる

ヒーローを強くしても勝てないという場合は、スキルの使用タイミングや使用ターゲットが間違っていることがあります。

様子を見て、スキル使用のタイミングを次のWaveにといった感じで、これまでの戦い方と変えてみることで、ビックリするくらいスムーズにクリアできることも多いです。

戦い方や編成を少しだけ変更することで改善されることも多いので、レベル上げ・強化をしても勝てない場合は戦い方を少しだけ変えてみてください。

ロードモバイルの冒険モードは無課金でも攻略できる

ロードモバイルの冒険モードは無課金でも攻略できる

今回のまとめです。

  • コロシアムとは違うパーティー構成をしないといけない
  • 冒険モードはスキル発動のタイミングが重要
  • 冒険モードで勝てない時は、ヒーローを強化・グレードアップさせる
  • 強化・グレードアップしても勝てない時は、戦い方を変えてみる

上記4つのポイントを意識してみてください。

ロードモバイルは、課金者が優位な立場で暴れまくることが多いですが、無課金でもそれなりに楽しめるゲームです。

冒険モードに関しても、無課金でも問題なく進めます。

自分なりにパーティ構成をアレンジしながら進めていくのも結構楽しいので、ぜひ参考にしてみて下さい。

ダウンロードはこちらから↓

ロードモバイル:パシフィック・リム
ロードモバイル:パシフィック・リム
開発元:IGG SINGAPORE PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ